みなさまに笑顔になっていただけるパンをお届けします
COMPANY
会社案内
代表挨拶
MESSAGE
会社概要
PROFILE
沿革
OUTLINE
あけぼのパンでは、地域の子どもたちに向けたパンと炊飯の学校給食サービスを提供しています。厳しい衛生管理のもと、常に子どもたちの笑顔と健康を最優先に考え、栄養バランスの取れたパンと炊飯を届けています。また、成長期の子どもたちに必要な食育を強力にサポートし、食べる楽しさと健康的な生活習慣を育む一環として、安心で美味しいパンと炊飯の製造に取り組んでいます。子どもたちの未来を支えるための重要な役割を果たしています。
給食パンは、こだわりの製法で、丁寧にさまざまな工程を経て作られています。小麦粉の選定から始まり、厳しい品質管理のもとで生地を練り上げ、じっくりと発酵させることで、ふっくらとしたパンが焼き上がります。このパンが子どもたちの元へ届くまでには、プロの技術と心が込められています。ここでは、その過程をご紹介し、どのようにして安全で美味しいパンが作られているかを説明しております。
中学校・小学校向け
幼稚園・保育園向け
保育園向け
中学校・小学校・幼稚園・保育園向け
中学校・小学校・幼稚園向け
あけぼのパンでは、パンの製造だけでなく、学校給食向けの炊飯業務も行っています。 子どもたちが毎日安心して食べられるご飯を提供するために、徹底した品質管理とこだわりの炊飯技術を取り入れています。
当社では、最新のガス式連続炊飯機「ライスフレンド」を導入し、一粒一粒がふっくらと炊き上がるご飯を追求しています。炊飯時の温度・水分調整をミリ単位で管理し、お米の甘みを最大限に引き出す独自の炊き方を採用。蒸らし時間にもこだわり、食感が均一になるよう工夫を重ねています。 また、無洗米、奈良県米、葛城市米、三宅町米、奈良市米、その他多数の種類を効率的かつ安定的に炊き上げることが可能です。
お米の品質を守るため、ISO22000およびHACCPの認証を取得し、国際基準の安全管理を導入しています。炊飯設備の清掃・点検を徹底し、異物混入のリスクを最小限に抑える取り組みを行っています。また、送米パイプには透明仕様を採用し、汚れの「見える化」を実現。食の安全を第一に考え、安心して提供できる環境を整えています。
ガス式連続炊飯機「ライスフレンド」
透明仕様の送米パイプ
金属検出機
「食べる人のことを考え、手間を惜しまないこと」—— これは、あけぼのパンの5代目社長である芦高寧子の信念です。
社長は、「給食は子どもたちにとって、1日のエネルギー源であり、成長の基盤となるもの。その大切な食事を提供する責任を、私たちは常に持ち続けなければならない」と考えています。そのため、炊飯部門においても素材の選定から炊き方まで細かくチェックし、最高の状態で提供できるよう日々改善を重ねています。
炊飯作業は単なる工程ではなく、お米一粒一粒に愛情を込めることが大切だと考えています。美味しさを追求するだけでなく、「どのようにしたら食べる人が笑顔になれるか」を考えながら炊飯を行っています。